●成功報酬で採用が決定するまで、面接などの選考を行っても、採用に至らなければ費用負担がないことがメリットのひとつです。専門性が高く転職市場に人が出回っていない職種、Uターン・Iターン希望者の獲得などコストをおさえて募集の網はかけておくことができます。
●人材紹介会社のコンサルタントが採用対象となる求職者に対して、「価値付け」「魅力付け」「不安解消」「動機付け」を行うことで、募集企業様が自信をもって面接に取り組むことができます。必要に応じて、会社側から何を伝えてほしいか、シナリオなどもご相談させていただくことで、採用決定まで効果的な採用活動ができます。
●求職者の応募はトレンド、イメージに流されやすいものです。企業様がこれまで出会えなかった人材とも出会うために、人材紹介会社のコンサルタントは、求人企業の知名度、規模、立地、業界イメージ、事業の特殊性などを整理し、求職者が持つ誤解、誤った業界イメージを解消し、求人企業様に橋渡しをします。
●社内外に求人していることを知られたくない、特別の配慮が必要な求人を内密に募集できる。要職者の退職にともなう求人、新規事業にかかわる重要なポジションの募集など競合企業や業務上関係のある取引先に知られることなく、内密で募集したい(公募できない)求人、社内の人間関係上の配慮から社内でも求人をしていることを伏せておきたい求人など社内外に募集していることを知らせたくない求人も人材紹介会社を通じて募集できます。社外での面接を設定することもできます。
●採用活動は、応募者の過去の経歴や立ち居振る舞いから、自社で活躍できる人材かどうか類推する作業です。採用面接は消去法になりやすく、企業採用担当者は、採用するかどうか迷うものです。あるいは、社内的になぜ採用するのか、説明責任を求められることがあります。
また、求職者としても自分がなぜ採用されたのか、理解して入社したほうがモチベーションがあがるものです。人材紹介会社のコンサルタントとのコミュニケーションを通じ、客観的な意思決定を行うことができます。